Windows10を高速化する方法をまとめて紹介します。
2015年11月08日09:16
Windows10の高速化
本記事では、Windows10の「標準機能」や「フリーソフト」を用いて高速・軽量化する方法を解説します。
標準機能で高速・軽量化
フリーソフト等を使わずにWindows10の標準機能を用いて高速(軽量)化する方法を以下の記事にまとめました。
(効果が高い項目を上にしています)
1. スタートアップの整理
スタートアップは、Windows10を起動した時に自動的にプログラムを起動することです。
通常はウィルス対策ソフトなど、PC起動~終了時までずっと使うようなソフトがスタートアップに登録されています。
スタートアップは便利な反面、たくさんのソフトを登録すると、起動時間が長くなり、PC自体の処理速度も重くなります。
そこで、ソフトをスタートアップから外して高速・軽量化する方法を下記事で紹介しています。
2. アニメーション等のエフェクト無効化
アニメーションや影の効果等のエフェクトを無効化すると、PCの負荷を軽減でき軽量化できます。
やり方等の詳細は下記事で紹介しています。
3. デフラグ・最適化
デフラグを行うと、パソコンの起動時間、ファイルの処理速度、ソフトの動作速度が改善されます。
やり方等の詳細は下記事で紹介しています。
4. ディスククリーンアップ
ディスククリーンアップを行うと、パソコン内の不要なファイルを掃除し、空き領域が増えて軽量・高速化できます。
やり方等の詳細は下記事で紹介しています。
Windows7や8からアップグレードしたWindows10パソコンは、バックアップファイル(Windows.old)を削除することでパフォーマンスを改善できます。
やり方等の詳細は下記事で紹介しています。
5. アニメーションを一括で無効化
アニメーションを一括で無効化することで処理を軽量化できます。
やり方は下記事で紹介しています。
6. 透明効果を無効化
やり方は下記事で紹介しています。
7. フォルダーオプションの不要な機能を無効化
やり方は下記事で紹介しています。
8. 不要なソフトのアンインストール
不要なソフトをアンインストールすれば、その分だけ空き領域が増えて軽量化できます。
やり方等の詳細は下記事で紹介しています。
【人気記事】
コメント一覧 (2)
-
- 2016年08月06日 16:46
- ※匿名 様
ご指摘ありがとうございます。
該当部分を修正しました。
7.フォルダーオプションの不要な機能を無効化 では?